ポテポテトの手帳

趣味を中心とした雑記ブログです。

#3決闘者の特技?

どうも皆さま、ポテポテトです。

 

 

今日は、計算について話したいと思います

 

決闘で得意になる事

 

遊戯王には、ゲームの勝利条件の1つに

 

「あいてのライフポイントLP)をにする」事が挙げられます。

 

このLPを四則演算(主に足し算引き算)を用いて計算しますので

 

ゲームを繰り返しているうちに結果的に足し算引き算が得意になります。

f:id:TANTAROSU:20190523010305j:plain

ザ・カリキュレーター

(効能には、個人差があります)

 

「+」と「-」記号の由来

 

なんとなく使っている「」と「」の記号。

 

いったいいつからこの記号が使われているのでしょうか?

 

実ははっきりとした由来は解っていないのです。

 

15世紀のヨーロッパでは、「」を「P」、「」を「M」として表しました。

 

〇「」の記号は、もともとラテン語で「及び、~と」を意味する「et」の

 

 一部からつくられました。(「」も「et」からつくられました。)

 

〇「」の記号は、「」を省略したのか「」(読みを”チルダ”)の派生と

 

 考えられています。

 

 ちなみに書跡で「」「」を記号として記したのが1489年ドイツで 

 

 ヨハネス・ウィッドマンが初とされています。

 

 実際に加算減算計算記号として初めて登場したのが1514年オランダ

 

  ファンデル・フッケとされています。

 

その他の記号

 

 

〇「×」(乗算記号)が記号で初めて使われたのが、1631ウィリアム・オートレッド

 

 著作「数学の鍵」でした。

 

 「×」の由来ですがキリスト教の十字架を模して、斜め十字のアンデレ十字に

 

 由来するとも言われています。中2心がくすぐられますね。

 

〇「÷」(除算記号)は、15世紀初頭に「半分を表す記号」として使われていました。

 

 数学の記号として使われたのは、1659スイスヨハン・ハインリッヒ・ラーン

 

 が「Teutsche  Algebra」で発表されたもの。

 

  どうやら 「÷」は、分数を計算するときの表記を抽象化したもののようです。

 

〇最後に「」(等号・イコール)ですが16世紀のイギリスで数学者の

 

 ロバート・レコードが本を着ていた際、何度も「~に等しい」と書くのが

 

 面倒くさくなり「」を使用して書くことにしました。

 

 何故、「」の記号なのかは、この2本の線が等しいと感じたからだそうです。

 

  やっぱり数学者でも同じ人間なのだから面倒なものは、面倒だったのですね。

 

 

 

それでは皆さま、ごきげんよう